人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【クラフトピア攻略】クラフトピア攻略 中盤まで 1日プレイ即レポ(感想・日記) 9月7日

こんばんは、ユリです。
ブログの閲覧、ありがとうございます。
相互リンク→エキサイト応援ブログ / Livedoor応援ブログ / アメブロ応援ブログ / 応援サイト / ゲーム応援総合サイト / クラフトピア攻略専門サイト

【連絡】

※2020年8月、骨盤の潰れ等の治療入院していたので更新が止まっていました

ここはゲームブログなので、治療入院の話は割愛します。

しかし、入院予定日2日前に急に症状が悪化したため、事前連絡がまったく出来なかったのは反省します。大変申し訳ございませんでした

(入院前日にすべてのブログにお知らせを書こうとしました。Twitter、Lineで何とか知人に伝えたのみでした)

退院後、効率の良いブログの書き方を忘れた!!!

まぁリハビリですね。仕方ないのでリハビリしていきます。


※当記事は『1日プレイ即レポ』の原稿の抜粋に使います。

(クラフトピア攻略専門サイトでは、データなどなどまとめて整形し、攻略サイトとします)

【クラフトピア攻略】クラフトピア攻略 中盤まで 1日プレイ即レポ(感想・日記) 9月7日_c0403786_21422126.jpg

【応援者:ゆーだいさん

【クラフトピア攻略】クラフトピア攻略 中盤まで 1日プレイ即レポ(感想・日記) 9月7日

【クラフトピア・おすすめ関連リンク】

クラフトピア攻略総合まとめ

最強装備 / 最強武器 / 最強防具 / 最強アクセサリー

素材入手方法一覧 / クラフト一覧 / スキル一覧 / エンチャント一覧と厳選

武器一覧 / 防具一覧 / アクセサリー一覧

クラフトピア攻略 中盤まで 1日プレイ即レポ

ゲームコミュニケーション・チャットルーム

ゲーム応援掲示板

【アーリーアクセス版について】

・開発途中のゲームを早期公開し、早期に遊んでもらい、ユーザーと共に完成させるバージョンです。

・開発中なので、様々な不具合などはあります。

・現在は『産業の時代』まで対応済み

・ボスは2体のみです。

・マルチプレイはまだ不安定です(開発中)

【クラフトピアについて】

・あつ森(あつまれ どうぶつの森)に似てて、様々な材料を集めて、様々なものを作って、難関ダンジョンの強敵(ボス)を倒していく生活型ゲーム。

(強敵を倒す、難関ダンジョン、というのがあつ森には無いのでまったく別物)

【オープニング(序盤攻略)】

・キャラメイク→赤のボタン→世界崩壊イベント

・ワールド選択(『新規』選択)

・素材集め(ヒント:木や石などを叩くと良い)を行い、クラフト

(素手で木を攻撃し、『原木』を入手し、『クラフト』画面で木の斧を作る。斧を作るには『原木』3つ必須)

(素手で石を攻撃し、『石』を入手し、『クラフト』画面で石のつるはしを作る。石のつるはしを作るには『石』3つ必須)

・右上に『ミッション』が表示されるので、それを進める。進めていくうちに作業台を作るミッションが出てくるので、レシピ解放

(石10個と原木10個を上記のように集め、それで石の作業台を作る)

・ミッションを達成していくとスキルポイントを入手出来る

・レシピ解放、スキルポイント入手、クラフトなど自由に生活してキャラを強化する

・『時代の祭壇』を作って時代を進化(さらにクラフトレシピ解放)

【『時代の祭壇』を作って時代を進化させるまで(序盤攻略2)】

・『石』6個+『原木』8個で『石のグライダー』(飛行が出来るように。ミッションクリアも出来る)

・『石』5個+『原木』5個で『石のキャンプファイア』(肉を焼けるように。ミッションクリアも出来る。近づきすぎると自分も燃える

・『石』10個+『原木』10個で『市場』(納品したアイテムは20分?後にお金になります。100円稼ぐとミッションクリア)

・『石』10個+『原木』10個で『時代の祭壇』。水平な所に置かないと移動がしにくい

【『農耕時代』(中盤攻略)】

・『100円』『原木10個』『石10個』『銅鉱石10個』『ケモノ肉3個』を用意する。

・集まったら時代の祭壇を調べて時代を進化できる。

・時代を進化させると、差r内『小麦畑』や『銅の鍛冶屋』など、様々な新アイテムが作れる

【ダンジョン攻略の前に(中盤攻略)】

・ダンジョンに行くためには、まずは『石の炉』を作ろう。(『石10個』+『原木10個』)

・石の炉を作ると、インゴット作成が出来る

・武器、防具作成は必ずと言って良いほど『銅のインゴット』(など、何かのインゴット系)が必要です。

【装備作成(中盤攻略)】

・実際に装備を作ってみよう。

・装備作成の為には鍛冶屋が必要。まず『銅の鍛冶屋』を作成する(『銅のインゴット10個』+『原木5個』+『石5個』)

・『銅の鍛冶屋』で『銅の弓』を作る(『原木10個』+『銅のインゴット5個』)

弓だけでは攻撃できません。矢が必要です

・『木の矢』を作成(『石1個』+『原木1個』)

攻撃するたびに矢は消えるので、大量に作ろう!また、鳥などを狙う時のみ使うと良い

・剣、盾なども同様に作れる

・スキルを整える(『ヒール』はまず必要)

【ダンジョン攻略(中盤攻略)】

・ダンジョンは、ボス部屋1つ+雑魚部屋複数で構成。

ボス部屋前の雑魚部屋は、雑魚敵を一定数倒さないと先に進めません

・雑魚は一定時間経過で復活します。復活した場合は(多分)一定数のカウントが巻き戻ります。

【ダンジョンのボス戦『ゴーレム』】

・胸のコアが弱点。(叩くとボスの身体が崩れるので、そうなったら一気に叩き込めばOK)

・ビーム攻撃が厄介。柱に隠れれば回避出来る。

【キャラの育成攻略(中盤攻略・浮島に行く)】

・空に浮島がある

・浮島には、床を作って登っていける。→人が居て会話→ライフ・マナ最大値アップ!(ダンジョンで入手出来る石盤が必須)

【『開拓の時代』(中盤攻略2)】

・『小麦粉』が必須。

・作業台で小麦畑を作って配置→作業台でオケを作成(一度で壊れるので、水やりの回数分必須)→水辺でオケを右クリックで水を汲む

・作った小麦畑の上で右クリック(水を撒く)→放置→左クリックで小麦をとる

・木をキャンプファイアで木炭にして、作業台で『調理用鍋』作成→鍋で小麦を調理する→アイテムが揃う

・時代の祭壇で次の時代に進化、井戸、自動コンベアーなど作れる

【基礎的な操作・プレイのヒント】

【セーブの方法】

・『ESC』キーでセーブメニューを開く。

オートセーブは無い!最近のゲームはオートセーブのあるものばかりなので、手動セーブを忘れずに!

【プレイ出来ない方は】

Steamの公式サイトに、必要なパソコンのスペックが公開されています

必要スペックを満たしているか確認しましょう。

・OS: Windows 7 SP1以降のもの(windows 10でもOK)

・プロセッサー(CPUの事): 2.0 GHz

・メモリー: 8 GB RAM

・グラフィック: VRAM 2GB

・DirectX: Version 11

・ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続

・ストレージ(ハードディスクやSSDの事): 10 GB 利用可能

【操作方法】

・キーボードの『W』『A』『S』『D』で移動。

・『C』でかがむ

・『スペースキー』でジャンプ

・シフトキーで走る

・『O』キーでクラフト画面を開く

・タブキーや『I』キーでインベントリ

・『Y』キーでスキル画面

・『M』キーでマップ

・『U』キーで図書館(準備中)

・『P』キーでミッション

【転移の祭壇に戻れない場合】

・高低差などで戻れなくなった場合…一度死ぬと祭壇の場所で復活する(斜めの木の板を用意などで、地道に道を作っても良い)

【電池の作成方法・入手方法】

・チュートリアルの人に発電してもらう。

(『島の移動』『セーブしてタイトルに戻る』で再度ログインする事で、再びチュートリアルの方々が発電してくれる)

・モンスタープリズムで捕獲したモンスターを、発電機に投げる

(発電機は作業台で作成。『発電機(小)』は『石の作業台』で作成できる)

・エネミーが枠く位置に発電機を置く

・交配機を利用(生まれたエネミーを発電機に誘導)

【小麦の自動回収方法】

・ベルトコンベアで畑を回し、コンテナの中を通過させると自動回収可能。

(コンテナの近くにスプリンクラー設置で水対策も同時に可能)

【鉄のインゴット自動回収方法】

・自動掘削機で、鉱脈から鉄鉱石を集め、ベルトコンベアで移動させ、自動炉に鉄鉱石を入れて鉄のインゴットを作成し、自動炉から回収。

・『鉄の鉱脈』からは無限に鉄鉱石が採取できるのがポイント。楽に回収したい場合は島の入り口に鉄鉱石を運ぶ。

【クラフトピアで出来る事】

・調査中

【効率的な狩り・稼ぎ】

【効率的なレベル上げ】

・ダンジョンで雑魚敵を倒すのが効率的。

・序盤は、チュートリアルNPCを繰り返し狩ると良い。『島の移動』『ゲーム再起動』で復活する。しかも弓でヘッドショットすると一撃で倒せる。

【効率的なお金稼ぎ】

・円形の鉱床によっては、銀が無限に掘れる。ひたすら掘る。

・銀の剣を、お金が欲しいだけ作り売る。

・中盤以降は自動化で良い。

【効率的なスキルポイントの稼ぎ方】

・ミッション報酬でスキル獲得(ミッションは画面右上に表示)

・上位Tierは、1つ前のスキルを一定ポイント分習得で解放

・・Tier1:初期から

・・Tier2:3ポイント

・・Tier3:5ポイント

・・Tier4:7ポイント

【スキルポイントのリセット方法】

・10万円(10万ゴールド)でリセットできます。

・リセットは、スキル修得画面の右上から。

【データベース】

【素材一覧】

・『肉』:【入手方法】:牛、羊を狩る

・『原木』:【入手方法】:木を叩く。『斧』で叩くと効率が良くなる。

・『石』:【入手方法】:石を叩く。『つるはし』で叩くと効率が良くなる。

・『塩』:【入手方法】:砂浜の『樽』を叩く

・『銅鉱石』:【入手方法】:赤混じりの石を叩く。『石のつるはし』以上が必須

・『鉄鉱石』:【入手方法】:黒混じりの石を叩く。『銅のつるはし』以上が必須

【クラフトのレシピを増やす方法】

・作業台を作成

・『時代の祭壇」を作成(次の時代に進化すると、新しいクラフトのレシピが解放)

【耐久度について】

・耐久度は使用するたびに減る。(0になると壊れる)

・武器、道具の耐久度はお金で回復可能。メニュー画面から修理。




【クラフトピア攻略】クラフトピア ピックアップ・おすすめ攻略動画集
ゆーだいさんのミルダムのアーカイブを参照してください。





by Yuri-1114 | 2020-09-07 21:43 | クラフトピア攻略

様々なゲーム攻略を応援していくサイトです。 現応援者はゆーだいさん(Youtube,mildom配信中) 2020年5月19日現在のメインは仁王2(3月12日~やり込みプレイ中)!


by ユリ@ゆーだいさん応援